以外としらない?結婚式の礼儀や作法

結婚式の礼儀や作法、マナーが不安で、、、そんな人に贈るサイトです。
結婚式の礼儀や作法に関するサイトです。 結婚式のマナーに関するサイト

結婚式 マナー




TOP

結婚式・・・新郎新婦の二人が、新しい門出を迎える、素晴らしい儀式です。

結婚式のマナーについて

新郎新婦のちょっとはにかんだ笑顔や、両親・親族の嬉しそうな顔をみるだけでも、幸せな気持ちになります。




結婚式に出席するたびに、「幸せな」気持ちになる自分がいます。




最近出席させてもらう機会があったのですが、その席でも楽しく、和やかな雰囲気で、素晴らしい結婚式でした。




ですが、結婚式を楽しむ際の、注意点があるのです・・・。




実は、その注意するべき内容とは・・・。




実は、その注意点とは・・・・そう、結婚式のマナーです。




結婚式に招待されているのは、あなた一人ではないはずです。両親、親族・・・。




結婚式にもマナーはあります。もちろんテーブルマナーだってその一つ。




結婚式のマナーっていったって、、、、そんな人もいることでしょう。特に、結婚式に始めて招待された、なんていう人はそう思うかもしれません。実際に、私も最初のときはそうでした。




でも、そんなに気にすることはありません。別に皇太子の結婚式に招待される、っていうわけでもありませんよね?結婚式のマナーといったって、ほとんど常識の範囲内です!




さあ、結婚式のマナーを一通り身につけて、恥ずかしくない社会人として結婚式にのぞみましょう!




結婚式 招待状をもらったときは?



結婚式の招待状に関しても、色々とマナーがあります。そのうちでも、最初に注意したい、というマナーがあります。




最初に気をつけるべきマナーとは、あなたはなんとなくでもわかるでしょうか?




それは、「返事はなるべく早くに書く」ということです。




できれば3日以内、可能であればその日のうちに、がベストです。




その理由は色々あります。


その答えは明白です。


なぜなら、たとえば引き出物一つとってみても、その人数がわからなければ用意できない、という理由もありますし、何より、主催者としてはどれくらいの人が参加してくれるんだろうか?といったワクワク感などもあるからです。




ところで、返信用ハガキを出すときは、一言おめでとう!の言葉と、文字は丁寧に!これも大切なことです。



結婚式のマナーリンクサイト


結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式 マナー結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式 マナー

結婚式のマナーについて

結婚式に招待される、というのは、本当に素晴らしく、また、とても嬉しいものですよね。


新婦のウエディングドレス・・・本当に美しく、それだけでも幸せな気持ちを感じられます。


そんなわけで、私は結婚式に招待してもらうたびに、そして、新郎新婦の二人の笑顔に触れるたびに、とても嬉しくなります。


この間出席させていただいた結婚式でも、やはり楽しい時間をすごすことができました。


しかし、結婚式では、注意しておきたいことがあります。


さあ、その注意点とは一体何なのでしょう・・・・。


その注意点は、結婚式のマナーです。もちろん、いまさら詳しく言うまでもありませんよね。


結婚式には、家族や兄弟、親戚などもいますし、年配の人、様々な地位の人、立場の人がやってくるからです。


大勢の人がやってくるのですから、最低限のマナーは守りたいものです。


結婚式のマナーと一口にいうと、なんだかややこしそうな気がして、ちょっと・・・。そういう人もいるかもしれません。


安心してください!結婚式のマナーといったって、ほとんど常識的なことばかりなんです。それほど難しくはありません。


今から、結婚式のマナーについて身につけてゆきましょう。


結婚式の招待状について


結婚式の招待状があなたの手元に届いたら、マナーとして、まず注意したいことがあります。


一番最初に説明させていただくのは、そのマナーについてです。


招待状は、できるだけ早く返送して下さい、ということです。


できれば3日以内、可能であればその日のうちに、がベストです。


どういうわけで、それほど「早く」返信するのでしょうか。


その答えは明白です。

なぜなら、たとえば引き出物一つとってみても、その人数がわからなければ用意できない、という理由もありますし、何より、主催者としてはどれくらいの人が参加してくれるんだろうか?といったワクワク感などもあるからです。


また、返事のハガキを返信する際は、きちんと丁寧な文字で、「一言のメッセージ」を添えるのがマナーです。最近のハガキにはそのためのスペースもついていますので、忘れずに!


出欠の確認が、現時点では答えられないときの対処法。


招待状をもらったら、「いついつまでには出欠がわかるから」と電話しておきましょう。


仕事の都合や、その他の都合もあるでしょう。式の直前にならないとはっきりしない・・・・というような場合は困り者です。この場合は、最初から欠席として返信するのも一つの方法です。

欠席時の招待状の返信はどうすれば?


結婚式の招待状に返信するのは、この場合残念ですが「欠席」ということになりそうです。ですが、そのままでは少しマナーに反します。


それでは、こんな場合はどうするのがマナー違反にならないのでしょう。


それは、二人への祝福の言葉をささげる、ということです。式場への電報などを行うべきでしょう。


また、もう一つのマナーとして、数日くらい間をおいてから欠席のハガキを返信しましょう。自分が逆の立場になったとき・・・考えてみるとわかるはずです。


はい、おわり・・・ではありません。結婚祝をおくること!


欠席するといっても、招待してくれているのですから、やはりマナーとして、二人を祝福する、というのが大切です。結婚祝はそういう意味でも、必ず渡しましょう。


金額的には一万円くらいの品物、またはお金を結婚祝として贈りましょう。


また、結婚式当日に贈るのはもちろんNGです。式の一週間くらい前に、新郎(または新婦)の手元に届くようにしましょう。


あなたならどうする・・?式当日の急な予定!!


何がおこるかわからないのが人生です。家族の不幸がいつおこるかもわかりませんし、急な予定、仕事が入ることだってありえます。そんなときは、とりあえず主催者に連絡をいれます。つながらなければ、式場へ連絡をいれる、という最終手段も覚えておきましょう。


また、時間的に可能であるのならば、会場へは電報などで御祝のメッセージだけでも伝えます。この時、欠席することについてはふれないでおきましょう。あくまでも、電報の内容は御祝のみにとどめておきます。そして、後日には欠席のお詫びを行いましょう。


結婚祝 礼儀と作法


結婚祝は、昔からの慣わしに従えば、結婚式の始まる一週間くらい前に、吉日を選んで自宅へ持参する、というスタイルをとることになります。また、こうすれば、普通は金額の一割を返しとして、返してもらえるのが相手方にとっても礼儀となっていました。しかし、最近では式場で、当日、受付にてご祝儀を渡す、というのが一般的なスタイルです。


また、ご祝儀で渡さずに結婚祝を物品で渡すのであれば、結婚式の一週間くらい前の吉日を選んで自宅へ持参します。そして、式の受付では、御祝を渡しました・・・と伝えてから式場へはいります。


ご祝儀の礼儀作法。


祝儀に包むお金は新札です。しわしわのお金はNGです。そして、二人の仲が割れる、ということから離婚を連想させるのでしょう、昔から、二万円などの数字は不吉とされています。


そして、ご祝儀に包む金額の目安としては、食事料金にお祝いの気持ちが目安とされています。たとえば、普通の結婚式で、友人や同僚の式に出席するのであれば、やはり三万円くらいということになるのでしょう。


しかし、それでも祝儀の相場が気になる・・・こんな場合はどうすればよいのでしょうか?


そんな場合は、思い切って「どれくらい包むとよいかな?参考にしたいから、包む金額教えてくれない?」などと素直にきくとよいでしょう。


ちなみに、普通は三万円、兄弟なら5〜10万、親類なら3〜5万円というところが一般的です。もちろん、これはあくまでも参考ですので、式によっては、あるいはつき合いによっては金額も変わってきます。


結婚祝、ご祝儀の礼儀作法、番外編


1 夫婦で出席の招待を受けた場合のご祝儀はどれくらい包むべきか?

 

2 子供も招待されたんだけど、やはり金額は多くつつむべきか? 

3 会費制の結婚式には、ご祝儀を会費と別に包んだほうがよいのか?


1 二人で五万円包むのが一般的です/p>

2 子どもの席、食事が用意されていれば大人の半分〜八割くらいを包みます。

3 必要ありません。


御祝の品物、こういうところには注意しましょう


結婚祝をご祝儀ではなく品物で贈る場合、結婚式の招待状をうけとったら、なるたけ早く、相手に届くようにします。


そして、贈る品物を購入したらお店にて結婚祝ののしがみをつけてもらうのを忘れないで。名前も記入します。水引は紅白結びきりです。


結婚祝として不適当な品物って?


次に紹介するものは、結婚祝の品物としてはあまり向いていませんので、贈るのはやめておきましょう。


ガラス、陶器などは壊れる、ということで敬遠しておきましょう。

刃物類(包丁など)も、切れるといういことで止めたほうがよいでしょう。

四という数字が嫌われるので、四個セットのカップなど、セットものはやめておきます。



55 STREET / 0574 W.S.R / STRAWBERRY7 / アレコレネット / モノショップ / ミツケルドット